スポンサードリンク

SBI証券

SBI証券は、東京都は六本木に本社を置くSBIホールディングス傘下の企業で、主にオンラインにおける証券事業を中核とする日本の証券会社だ。

日本国内においてネット証券会社は多数存在するが、そんな数ある日本の証券会社の中で圧倒的人気を誇るのがこのSBI証券だ。

 

口座開設数、NISA口座ネット証券、国内株式の個人売買代金のシェア、いずれも業界No.1の実績のSBI証券について、以下解説しておこう。

 

SBI証券の魅力

 

▽安心サポート

SBI証券はサポートも充実しているので、安心して取引を行うことができる。取引を行う上でわからないことがあれば、カスタマーサービスセンターに問い合わせをすればいつでもサポートしてくれて理解できるまでわかりやすくサポートしてくれるので安心だ。

 

▽トレーディングツール「ハイパーSBI」

SBI証券には、「ハイパーSBI」というかなり役に立つトレーニングツールがある。ハイパーSBIは投資に関係する必要情報の取得から注文まで、あらゆる操作を行うことができる画期的なツールだ。

テクニカル指標は40種類以上表示することができて、同時に確認を行うことができる。

また自分の好みの設定を事前に行うことで、いざと言う時に知らせてくれるアラート機能も搭載されている。これがほんとに便利で例えばどこかへ出かけたとき、出先でも事前に自分が設定した条件でで通知してくれるため、大事な売買の一瞬を逃さずに済むのだ。その上、操作も簡単なのがありがたい。

 

▽即時入金サービス

SBI証券には、「即時入金サービス」というものがある。これはSBI証券が取引をしている提携銀行からの入金が即時に反映されるシステムだ。
以下の銀行から、24時間、振込み手数料無料で、即時入金をすることができる

  • 住信SBIネット銀行
  • 三菱東京UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • りそな銀行
  • 埼玉りそな銀行
  • 近畿大阪銀行
  • 楽天銀行
  • ジャパンネット銀行
  • ゆうちょ銀行
  • セブン銀行
  • スルガ銀行

 

SBI証券の手数料について

SBI証券の大きな特徴であり魅力なのが、その手数料の安さである。SBI証券の他にも、いわゆる売買代金シェアが大きい企業である、楽天証券やマネックス証券などを代表とする他社の手数料と比べても、かなり安く取引を行うことだできる価格だ。

 

SBI証券には、以下2つの料金体系があって、一人ひとりの取引のスタイルに合わせて、自分に合ったプランを選択することができる。

  • スタンダードプラン
  • アクティブプラン

 

▽スタンダードプラン

スタンダードプランは、1つの注文に対して手数料がかかるプランだ。約定代金が10万円まで139円で3000万円を超えるとそれ以降は1050円の定額になる。

※このプランには別途SBIポイントが付与される。

rapture_20161010214844

 

▽アクティブプラン

アクティブプランは1日の約定代金の金額に応じて手数料が変動するプランで、約定代金10万円まで96円で取引を行うことができる。そのため、一日を通して複数回取引を行う場合は、アクティブプランの方が手数料が安くなる。

※このプランにはSBIポイントの付与はない。

スポンサードリンク

rapture_20161010214928

料金プラン詳細はこちら

 

 

豊富な商品ラインナップ

SBI証券のもう一つの魅力は、豊富な商品ラインナップだ。国内海外問わず、数多くの魅力的な商品が取り揃えられている。

  • 国内株式
  • 外国株式
  • 投資信託
  • 債券
  • FX
  • 先物
  • ワラント

など、世界中の数ある商品の中から、自分の好みの商品にいつでも投資を行うことができるのだ。

国内株式の手数料は最低水中であることにはじまり、外国株式や投資信託案件の取り扱い本数も業界トップクラスだ。

 

 

SBI証券口座開設

SBI証券の口座開設は、口座開設の専用のホームページから行うことができる。

本人確認書類の提出と必要事項の入力を済ませることで、申し込みをすることができる。必要書類提出に関しては、パソコンからアップロードすることで手続きを行う方法もあるので便利だ。

期間限定の口座開設特典獲得チャンスもあるので、特典を狙ってみるのも楽しいかもしれない。

※ただし特典は抽選で期間が限定されていたり、内容が変わることもあるだろう。

 

口座開設とキャンペーン詳細はこちら

 

 

SBI証券ログイン

SBI証券で口座開設をすると、自分専用のマイページにログインをすることができるようになる。

事前に登録した自分のユーザネームとログインパスワードをログイン画面に入力することで、自分専用のページにログインすることができるのだ。

ログインをすることで、自分の口座の管理はもちろん、登録情報の確認や変更、そして取引に係る情報の閲覧や履歴の確認、売買取引等、あらゆる操作を行うことができるようになる。

rapture_20161010221859

 

▽操作が終わったら忘れずにログアウトをしておこう

取引が終わったら必ずログアウトをするようにクセ付けておこう。ログアウトをしておくことで、あなた専用のログイン画面には誰も入ることができず、当然操作を行うこともできなくなる。

逆に言えばログアウトをし忘れてログイン状態のままにしておくと、前述した通りあらゆる操作を行うことができてしまう状態であるため、例えば、第三者があなたの口座情報を閲覧したり、操作をされてしまうリスクがあるのだ。そのため、使用後は忘れずにログアウトをしておこう。

SBI証券のセキュリティは万全なので、このログインシステムを使うことで、第三者があなたの口座を操作したりすることはできないので安心だ。

自分が必要なタイミングでログインをして、操作を行うと良いだろう。

 

SBI証券ログイン画面はこちら

 

スポンサードリンク
Pocket

コメントを書く







コメント内容


商品一覧